リハビリ日帰り紀行:京都府南山城村編④

つづき

f:id:Ta-LinG:20200421114029j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/250 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲駅を出ると案内看板が、木製で味があって、シンプルでいい。ちなみにもう少し露出を絞ってもよかったかもしれない・・・。

f:id:Ta-LinG:20200421114408j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲上の看板にあった「恋路橋」が気になったので、そちらへ向かうと・・・でたぁ!!!雄大な景色!待ってました!これが欲しかったんだ!露出1/320とAFでそれなりに理想の画に近づいた?!

f:id:Ta-LinG:20200421114451j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/250 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲もう少し近づいて・・・、露出を1/250にしてみたが少し明るかったか。

f:id:Ta-LinG:20200421114521j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲なにげにお気に入りの一枚、沈下橋(恋路橋)が水平で、そこに背景の山々があるのがいい。景色を撮る時は露出1/320安定かもしれないなぁ。

f:id:Ta-LinG:20200421114557j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲なんとなく近くで撮った。ここ怖かった・・・水量が増してて真っ黒だし、流れ速いし・・・、何と言うかダムを近くで見る時の感覚に近い。

f:id:Ta-LinG:20200421114637j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲当日、天国に最も近かった場所(笑)いやまじで沈下橋の上は生きた心地がしない。ずっと「ゴー!」って水の流れる音がしてるし、流れ速いし、「スマホ落としたらどうしよう」とか「落ちたら終わりだよな」とか色んな事考えちゃうし、精神衛生上よくない場所だ。

f:id:Ta-LinG:20200421114721j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲渡りきりました(笑)いやなんかねぇ、恐怖<撮影、になってしまってたんだよねぇ、この事が一番恐ろしいかも(笑)にしても沈下橋いいねぇ、高知のイメージだったけど京都にもあるんだねぇ、いやぁ良い景色だった。

f:id:Ta-LinG:20200421114814j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲読みづらいけど「恋路橋」の石碑。

f:id:Ta-LinG:20200421114920j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/320 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲来た方向からの沈下橋(恋路橋)。いいねぇ。

f:id:Ta-LinG:20200421115001j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/400 焦点距離3.52 mm ISO感度100

沈下橋(恋路橋)へ降りるスロープから東を向いてパシャリ、露出を1/320だと明るい気がして1/400にしたら丁度良かった。いやー癒される、綺麗な景色だわ。

f:id:Ta-LinG:20200421114207j:plain

ƒ値1.8 AF 露出1/250 焦点距離3.52 mm ISO感度100

▲スロープを登りきると看板があることに気づいた。行きにも絶対あったはずなのにスルーしていたとは・・・(笑)ちょっと空が曇ってきたからかな?露出を1/250にしている。この写真も結構気に入ってる。

 

 

ここで気づいたのだが、スマホのマニュアルモードと実際の一眼レフでは、

機能の制約の都合上、役割や呼称に微妙な違いがあるみたいだね。

キャプションや本文で「露出、露出」って書いてるんだけど、

どうも違和感を覚えて調べてみた。

そしたら、基本的に一眼レフでは「絞り値」と「シャッタスピード」を

上手く組み合わせて「適正露出」を導き出すんだね。

だけどスマホは固定レンズで絞り値もf1.8固定だから、動かしようがない。

そこでカメラアプリ上では簡易的な呼称として「シャッター・露出」

みたいな表現が「シャッタースピード」の項目に当てられてるわけだが、

これが分かりづらい、ちょっと混乱してしまった。

面倒なので今後も「シャッタースピード」を「露出」と表記する(笑)

一眼レフ買ったらきちんとした表記に変更するので許してほしい。

 

つづく